後輩のみんな
最近思うことがあるんだ。
読んで欲しいな。
受験勉強して
いろんな教科やるけど、最近感じることは
学問に隔たりは無いってこと。
当たり前のことかもしれないけど。実感してんの。今になって。
ある教科で学ぶことは
他のいろんな教科につながってるよ、ほんとに。
だから
受験教科じゃないからって、授業をなおざりにしないで欲しい。
日比谷の授業はきっといい授業なはずだし
受験勉強してると、その教科じゃない教科でも
ぁ、これ1・2年のときやったゎー
ってなることもきっとあるよ。
日本史の人は世界史も大事
政経の人は倫理もつながってる
文系の人も理系教科の話題が英文とか評論文に出てくれば断然理解しやすいし
理系の人が文系教科が関係するかはあたしはよく分からないけど
きっとどこかで役に立つかなーと思う。
受験以降のことも含めてね。
受験勉強が全てじゃないはずだし
いろんなこと幅広く学べるってすばらしいことだと思うんよ。
無駄にするにはあまりにもったいないでしょ?
実際に今あたしは日本史とか政経やってて、もっとちゃんと世界史聞いておけばよかったなって思ってるのね。
世界史好きなのに苦手だったからさ・・・
結構いろいろでてくるし
あたし西洋美術好きだから
世界史もっとわかれば西洋美術ももっと楽しめるだろうなーとか
音楽もそうだけど。ね、音楽理解すんのに歴史背景って重要じゃん。
別に勉強してるときだけじゃなくってさ。
普通に過ごしてて、化学とか物理とかももうちょっと理解出来てれば
日常もっと楽しいと思うんだよね。
そういうのを誰かに教えてもらえるんだから、
その時その時を大事にすればいいんじゃないかな
だから、
簡単に捨てることも無いと思うよ

えらそーなこと言っちゃってすんません。
みんながんばれ。
スポンサーサイト